おはようございます。
朱鷺たたらです。
「風音をかっこよく吹きたい!」の最終章です。
風音って、一体どんな一連の作業をしないといけないんやろか?
一緒に考えてみましょう。
まず、ブヒョオ~~って風みたいな音。
こういうの出すためには、
適格に的を狙うよりは、的全体を覆うような、
適正以上の息を当てればいいですよね。
雑音がいわば、効果音になっているというのが
風音だといえると思います。
かすれたような音だったり、
あるいは一瞬高い音が混じっても
かっこういい風音になります。
そのためには、
いままで見てきた3つの要素を
どれをどうすればいいのかというと、
1.息の量→めっちゃ多い
2.息のスピード→結構速い
3.息の向き→これは・・?
あまり鋭角だと息がたくさんエッジに当たらないから、
あかんやろな。
以上のことがいえるでしょう。
雑音たっぷりの風音が出せたら、次になにをしないといけないかというと、
一瞬の後に、狙い定めた音を出さないといけません。
風音というのは、装飾ですから、
ある音の飾りで、「ある音」が本来の目標の音です。
例えば、「一の音」に風音付けたり、しているわけですから、
その場合なら、すぐさま一の音を出さないといけません。
そこで、思い出してください。
高い音から低い音への移行が難易度高いということを。
風音は、息の勢いの激しい状態から、
一瞬ののちに、狙いを定めて、
ある特定の音をばっちり決めないといけない、というテクニックだったのです。
「風音がうまくできない」という場合、
大抵は、風のような雑音は見事に決まっているのですが、
次の着地に失敗していることが多いのではないでしょうか?
かすれた音のままだったり、
高い音が入ったっきりになってしなったり、というような。
風音を決めるためには、
着地点の音へ狙いを定める、という意識をもつだけでも、
それなりに成功率があがるでしょう。
しかし、残念ながら妄想だけではテクニックは身につかないので、
コントロール力を高める訓練も必要です。
そのために、オクターブ練習をしっかりと日々の練習に取り入れていけば、
自然に風音もばっちり決まるようになるでしょう。
一石二鳥!
風音の練習をしようと、ひたすら雑音の部分だけを
ブヒョブヒョと練習していた日々としばしお別れをし、
着地を決める!練習に切り替えましょう。
まもなくかっこういい風音が
ばっちり決められるようになりますよ!
意図せず4回シリーズになってしまった「風音」編。
もうすでにご存知の知識もたくさんあったと思いますが、
限られた練習時間をぜひ有効にお使いいただくために
お役に立てれば、と思います。
おしまい。